忍者ブログ

ICU UNESCO CLUBLOG

ICUユネスコクラブのブログです。 是非ご覧ください♪

   2024

1123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2011

0604
こんにちはー(*^_^*)

初投稿!15のまりこです。
いきなりの任命にたじたじですが…楽しんでもらえるように書いていきまーす!
よろしくお願いします♪


さてさて、今週の勉強会からは10/29・30日に開催されるICU祭に向けて始動です。
リーダーになってくれた14ひろとさんと15はるなを中心に話を進めていきました!

まず、Introductionとして去年のテーマ、取り組みの紹介。
去年の反省としては…

・「平和の砦」というテーマは抽象的過ぎたのではないか
・自己満足で終わってしまったかも

というものがあり、そこから学んで改善していくことも課題となりました。


そして今年はスタイルを変えて”シンポジウム形式”でやるということになっております。
シンポジウムというのは、簡単にいうと講演→公開討論という形をとるものですね。(←合ってますか…?)

去年の反省を活かすべく、ICU祭のゴールは
<人を集めて発表して終わり>
ではなく、
<これからの勉強会で固めていくテーマを達成すること>
だということも再確認しました。

※ユネスコの共通認識「平和の砦」のことは常に念頭に!

unesco3.jpg











その後、全員の

①ユネでこれから学びたいこと
 (直接ICU祭には関係ありませんが!)
②ICU祭のテーマ・やりたいこと

を発表しました。

①については十人十色。皆さんさすがユネめんばー。高い志をお持ちです。
たくさん勉強しましょう!

②についても様々でしたが…

・来てくれた人にもとっつきやすいもの、入門編
・参加者のリアクションを残したい(メッセージなど)
・時期的に東日本大震災の再考すべき
・国際森林年に関連付けて

などが主なものです。

unesco.jpg












ここで少し少人数での意見交換タイム。

この中でやはりタイムリーな震災関連の意見が多く見られたので、
話しはその方面に向かったのですが
一時原点に戻ったり、少し方向性に迷ったり…
今回は目的やテーマから入るのではなく、グループを決めてから徐々にということだったので
少し難しかったのですね。おそらく。
最終的には興味の持てる、ある程度具体的なものでなくてはということで、
やはり”震災”といwordから広げていくに至りました。

unesco2.jpg












”震災”からワードマッピングを行い、
その中での五大要素として

★援助(国際支援、復興…)
★文化(食糧不足、風評被害…)
★教育(被災した子ども、震災の学び…)
★人権(差別、メディア?…)
★環境(森林、エネルギー…)

をとりあげ、グループに分かれました。
→今日これなかった人もどこに入るか考えといてくださいね!

さあ、大事なこと。
それぞれのグループで企画書を書きましょう!
レジュメの盛り込んで欲しい内容をグループで時間を見つけて考えて、9日までにひろとさんにGメールです!




今回の勉強会を通して私自身が学んだこと。

人に伝えるとなると難しくなるということ。
そこから自分たちは何を得、参加者に何を得てもらうのか?
うん、むずかしい(-.-)
ひねりましょう。皆さんで知恵を合わせて。

皆さん梅雨でなかなかテンションが上がらず、期末も近づき、憂鬱な頃ですが
もうすぐ夏休み!
という希望を見据えて頑張りましょう(^^)笑


※写真中の13たくみさんは、静止演技派ですw
Photos by りさ

拍手[0回]

PR

   2011

0529
こんにちは!
スタツア前最後の勉強会のブログを担当してたがアップのタイミングを逃して今回が初ブログとなりました13洋子です!

5/27は教育グループと開発グループの勉強会でした!

まず教育グループは教育開発・教育支援について発表しました。



・なぜ教育が必要なのか?
・識字率は本当に信頼できるのか?
・EFA(Education For All)とは?
・教育開発が抱える問題:
  ①生活様式の問題
  ②言語に関する問題
  ③カースト制度の問題
というプレゼン内容でした!

教育と言えば、読み書き(識字)が思い浮かびやすいですが、途上国で必要とされている教育は本当に読み書きだけなのだろうか?というテーマで勉強会を進めました!

都市部と農業地帯、労働形態、使用する言語、民族、カースト、など、現地の人々によってニーズは異なるので、そのニーズを考え、それに対応する教育が教育開発には必要なのではないでしょうか。その教育とは必ずしも識字教育であるとは限りませんよね。

という結論を教育グループとして出しておきながら、それをひっくり返すやや難しめなdiscussion questionを出させていただきました^^

その質問とは:
各支援先のニーズにあった教育を提供していくことは必要。しかし、最終的なその国の発展を考えたときに、現地のニーズにばかり合わせた教育をし続けることは適しているのだろうか?その国全体の発展に目を向けたとき、どんな教育が望まれているのだろうか?

教育グループ内でも結構時間をかけて色々と議論しました!
とっても考えさせる質問です。
13や14はもちろん、15も今後勉強するにあたって是非考え続けてほしい問題です。


開発グループのプレゼンは、開発とは何か?!という質問がメインで
グループワーク・ディスカッション中心の勉強会でした!

開発という言葉の意味の変遷や歴史(近代化論、従属論)や水を例にした持続可能な開発、などについて説明してもらったあと、グループに分かれて、「持続可能な開発」の意味や関連する要素、条件、論点について考え、大きなマインドマップを作りました!









完成してから他のグループのを見る時間もあって、「こんな要素にまで繋がるんだ!」と思わされることがたくさんありました!そんな洋子は、自分が所属したペンギングループのカオスなマインドマップがとても気に入りました☆笑

13や14にとっては、今まで勉強してきた「開発」の原点に戻る機会になり、15にとっては視野を広ーく持って今後の勉強に臨むきっかけになったと思います★


だらだらと色々書いてしまいましたが、
とりあえずたくさん考えさせられて良い意味で疲れた勉強会でした!w

これからもたくさん考えて素敵な勉強会を作り上げていきましょう〜!

以上洋子でした!

拍手[0回]

   2011

0511
こんにちは
ID:13のみーなです。初ブログにドキドキ!

5月2日(月)のランチタイムに、ベイクセールを行いました
今回はクッキー、パウンドケーキ、ブラウニー、カップケーキの4種類の手づくりお菓子を販売しました♪



15のみんなはユネスコ部員として初めての活動でしたね





たくさんの人に買っていただき、売上金額はなんと15000円!!!
このお金で、宮城教育大学を通して県内の子どもたちへ文房具を送ります。

お買いあげいただいた皆さん、ありがとうございました

宮城のみんな、待っててね


そしてそして、6日(金)には今年度第1回目の勉強会を行いました!
今回は特別講師として、OB(ID:09)の島さんをお招きしてお話していただきました。
テーマは「福島原発をめぐる問題」について。

メディアの報道する内容と実態には少なからず差があること、
私たちがそのことに気づかず事実を間違ってとらえてしまっていたこと、
原発の安全性に関する問題を「問題化」させない様々な要因があること、
地域格差の問題など、
原発について改めて学び、考えを深める時間となりました。

また、福島にゆかりのある島さんの体験談は本当に心に響きました。

最後には、「ユネスコクラブでは途上国開発など海外へ目を向けがちだが、自分たちがより深く関わっている身近な原発問題に対しての責任をどう考えるか」ということをみんなでディスカッションしました。

この勉強会を通して、自分なりに作っていた原発に対する考えが壊れてしまったように感じます。
もっと勉強して、いろいろな意見に触れなくてはいけませんね。


私たちの未来のために
「知り、考え、意見を持ち、実行する」
ということが、本当に人々全員に求められているのだなと痛感した、
そんな一週間でした。

一日でも早く、一連の問題が収束し、すべての人が平穏に暮らせますように。

拍手[1回]

   2011

0425
 こんばんは、ユネスコクラブ14の寛人(ヒロト)です!
ひろと、もしくはひろとさんって呼んでください。ひろと先輩!なんて呼んでくれるとさらにうれしいです。

208325_216296285048483_100000043385450_883585_2607809_n.jpg













さてさて、勉強会についてなのですが・・・なんと!今回は22人もの1年生が見学しにきてくれました。
最初は251という少し小さい教室でやっていたのですが、その後人数が多すぎて252に移動・・・僕がユネに入って以来前代未聞です!!
第二回は、義輝(ヨシキ)、真理(マリ)、とこのひろとが担当いたしました。
概要は以下のとおり↓
1、現役の自己紹介
2、ユネスコクラブについての説明
3、貿易ゲーム
4、Discussion①
5、Discussion②
という流れでした。

僕のつたないユネの説明はさておいて、楽しかったですね!貿易ゲーム!
貿易ゲームは実際の貿易を簡略化して体験してもらうゲームなのですが、僕とよしきとまりで設定と特別ルールを考えて、今回は行いました。

205445_216297031715075_100000043385450_883602_3233166_n.jpg













はじめ封筒を渡したときはみんな???って顔をしていたけど、15分もすればグループで話し合うところ、他グループと交渉するところ、せっせと製品を作るグループなどいろいろありましたね。
僕たち世界銀行も、みんなの様子を見て価格を変動したり、資源を投入したりといろいろいたずらしてしまいました。
でも、みんなが貿易ゲームを楽しんでくれて僕たちはとてもうれしかったです。これも多くの15ちゃんがユネに体験に来てくれたおかげだよ!ありがとう!

興奮冷めあがらぬまま貿易ゲーム終了。ここからがユネスコクラブの真髄です・・・それはディスカッション。
今回はとても興味深い意見がたくさんありました。現役部員にとっても、新入生にとっても意義のあるものになったようで、shareの時間ではみんな他グループの意見に聞き入っていましたね!

15のみなさん!本当に体験勉強会に来てくれてありがとう。
この中の一人でも多くの人がユネの魅力を知っていただけたら幸いです。
僕たちユネスコクラブは15のみなさんを心よりお待ちしております。
では、また会う日まで!!

拍手[0回]

   2011

0418

こんばんは! ブログ初登場14のあゆみです♪
今日は、少し遅くなりましたが、さきと私が担当した第一回新入生向け勉強会(15日開催)の報告をしたいと思います!
 
今回の勉強会の主な内容は以下の通りでした↓
・ユネスコクラブ紹介
・「平和のとりで」とは?
・児童労働ゲーム ネパールver.
・児童労働についてのプレゼン
・「児童労働について自分自身ができること」についてのディスカッション
・フリートーク
・「平和とりで」についてのディスカッション
・平和のスケッチブックプロジェクト
 
「平和のとりで」については、ユネスコクラブの理念と密接に関わってくるので、二回行われる新入生向け勉強会の両方で取り扱おう、と14みんなで話し合って決めました。
残りの内容については、初めてユネスコクラブの勉強会に参加する人が、楽しみながら且つ普段のユネスコクラブ勉強会を体験できるように、さきと二人で色々と話し合って考えました^^
 
児童労働ゲームは、元々あったそういう名前のゲームを参考にしながら、ネパールの子どもたちの立場になってその人生を送る、という人生ゲームのようなものを二人で創りました!
「5ルピー札がない!」など、トラブルも多少ありましたが(笑)、新入生も部員のみんなも、ネパールにおける児童労働の問題点について考えながら、ゲームを楽しんでくれたようでよかったです♪
 
ディスカッション全般については、新入生が緊張してあまり喋ってくれなかったらどうしよう…という不安もあったのですが、みんな自分の意見を、迷い、考えながらも発表してくれました!
「うんうん、そうだよね。」と納得させられるような意見や、「そういった考えもあるのかぁ!」と感心させられるような意見も多く出ていて、新入生だけでなく現役部員にとっても有意義な時間が過ごせたと思います^^
 4a6a037c.jpeg
                    【児童労働ゲームの説明中】

635dd5e0.jpeg
【プレゼン中】
 
来週は、ひろと・まり・よしきの3人が第二回新入生向け勉強会を開催してくれます!
「貿易ゲーム」をやるそうなので、楽しみにしていてください☆

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
Twitter
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP