ICU UNESCO CLUBLOG
ICUユネスコクラブのブログです。
是非ご覧ください♪
2014
ブログ久しぶりになってしまいました・・・
部長のさおりです!
9月20日に、顧問の先生のお誘いでマレーシアから来た二人の高校生と交流をしました!
午前中はユネスコの部員とマレーシア人の高校生二人で、
日本民族舞踊の練習にお邪魔させていただきました!

ICUの体育の授業でも踊る「黒川さんさ」を始め、
無形文化財に登録された踊りを披露していただき、一緒に練習させていただきました!
とても楽しい時間を過ごすことができました。
その後は食堂でお昼を食べ、国立天文台の中にある「星と森と絵本の家」に遊びに行きました。
日本家屋のなかで昔ながらの遊びをして、マレーシア人の2人も楽しんでいました!
ユネスコ部員も、久しぶりの駒回しやけん玉、五目並べに大はしゃぎでした笑
交流のなかで、私達は前日に行った「マレーシア勉強会」の中ででた疑問を
直接マレーシア人の2人にぶつけることができました!
・宗教のこと
・言語のこと
・文化のこと
・その他気になるマレーシア事情について
楽しみながら、様々なことを学べました!
私が一番驚いたのは、「マレーシアには本当に首狩り族がいる!」という事実でした笑
部長のさおりです!
9月20日に、顧問の先生のお誘いでマレーシアから来た二人の高校生と交流をしました!
午前中はユネスコの部員とマレーシア人の高校生二人で、
日本民族舞踊の練習にお邪魔させていただきました!
ICUの体育の授業でも踊る「黒川さんさ」を始め、
無形文化財に登録された踊りを披露していただき、一緒に練習させていただきました!
とても楽しい時間を過ごすことができました。
その後は食堂でお昼を食べ、国立天文台の中にある「星と森と絵本の家」に遊びに行きました。
日本家屋のなかで昔ながらの遊びをして、マレーシア人の2人も楽しんでいました!
ユネスコ部員も、久しぶりの駒回しやけん玉、五目並べに大はしゃぎでした笑
交流のなかで、私達は前日に行った「マレーシア勉強会」の中ででた疑問を
直接マレーシア人の2人にぶつけることができました!
・宗教のこと
・言語のこと
・文化のこと
・その他気になるマレーシア事情について
楽しみながら、様々なことを学べました!
私が一番驚いたのは、「マレーシアには本当に首狩り族がいる!」という事実でした笑
PR
Post your Comment
プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
最新記事
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(10/10)
(06/02)
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索