ICU UNESCO CLUBLOG
ICUユネスコクラブのブログです。
是非ご覧ください♪
2011
こんにちは!14の義輝です!
今回の勉強会の内容は
・スタツアの宿泊先決め
・文化グループプレゼン ①ネパール宗教と人々のかかわり
②ネパールの環境問題
・教育グループプレゼン
・重大発表・・・(´;д;`) といった感じでした。
宿泊先決め
宿泊先決めでは高いホテルに何日か泊まるか、安いホテルにずっと泊まるかで議論しました 笑
結局、安いホテルに泊まることになりましたが、この話し合いを通じて,あらためてスタツアが近付いていることを実感しました!wktkですね(・∀・)
文化グループプレゼン
担当は①が真理で、②がたくみさんでした。
①のネパール宗教と人々の関わりでは、ネパール人のさまざまな慣習や宗教観について、また、人々の信仰心の薄れの問題について学びました。発展と文化の保護の両立は難しい問題だと感じました。
②のネパールの環境問題では、ヒマラヤの環境問題やカトマンズの大気汚染について学びました。日本の富士山におけるゴミ問題、日本における公害対策の事例をネパールの問題に適用していくアプローチは興味深かったです。
ディスカッションでは「実際にネパールに行ったときに、どのようなことに焦点を当てて観光したいか」を話し合いました。ホワイトボードがいっぱいになる程たくさんの意見が出て、有意義なディスカッションでした!
教育グループプレゼン
担当はみーなさんと洋子さんでした。
今までどのような教育政策が行われてきたのか、これからどのような政策が必要になってくるのか、スタツアで行く寺子屋は具体的にどんな機関なのかを学びました。アクセスの悪い山岳辺境地の教育を行っていくうえで、ノンフォーマル教育を推進することが重要になのではないかと感じました。
ディスカッションでは、「教育の内容は政府が決めるべきか、それともNGOなどの団体がそれぞれで決めるべきか」について話し合いました。とても難しい問題で、結局、結論はでませんでした。。。おもな意見としては、理想としては国の発展の必要性の観点から政府がやっていくべきだけど、政府ではカバーしきれていない現状を考えると、NGOなどの非政府組織がそれぞれの現地のニーズに合った教育を行うのが現状に合っているのではないか、という感じの意見でした。
重大発表
最後に残念な発表がありました・・・洋子さんと麻衣さんが安全面の理由から、スタツアへいけなくなってしまいました;;二人の分までしっかりネパールでいろんなことを学んできたいです!
今回の勉強会もいつも通り充実しました!(・∀・)
でも、風邪で欠席した部員も多く、少し寂しかったです(´ω`。)みなさん体調には十分に気をつけましょう!!
今回の勉強会の内容は
・スタツアの宿泊先決め
・文化グループプレゼン ①ネパール宗教と人々のかかわり
②ネパールの環境問題
・教育グループプレゼン
・重大発表・・・(´;д;`) といった感じでした。
宿泊先決め
宿泊先決めでは高いホテルに何日か泊まるか、安いホテルにずっと泊まるかで議論しました 笑
結局、安いホテルに泊まることになりましたが、この話し合いを通じて,あらためてスタツアが近付いていることを実感しました!wktkですね(・∀・)
文化グループプレゼン
担当は①が真理で、②がたくみさんでした。
①のネパール宗教と人々の関わりでは、ネパール人のさまざまな慣習や宗教観について、また、人々の信仰心の薄れの問題について学びました。発展と文化の保護の両立は難しい問題だと感じました。
②のネパールの環境問題では、ヒマラヤの環境問題やカトマンズの大気汚染について学びました。日本の富士山におけるゴミ問題、日本における公害対策の事例をネパールの問題に適用していくアプローチは興味深かったです。
ディスカッションでは「実際にネパールに行ったときに、どのようなことに焦点を当てて観光したいか」を話し合いました。ホワイトボードがいっぱいになる程たくさんの意見が出て、有意義なディスカッションでした!
教育グループプレゼン
担当はみーなさんと洋子さんでした。
今までどのような教育政策が行われてきたのか、これからどのような政策が必要になってくるのか、スタツアで行く寺子屋は具体的にどんな機関なのかを学びました。アクセスの悪い山岳辺境地の教育を行っていくうえで、ノンフォーマル教育を推進することが重要になのではないかと感じました。
ディスカッションでは、「教育の内容は政府が決めるべきか、それともNGOなどの団体がそれぞれで決めるべきか」について話し合いました。とても難しい問題で、結局、結論はでませんでした。。。おもな意見としては、理想としては国の発展の必要性の観点から政府がやっていくべきだけど、政府ではカバーしきれていない現状を考えると、NGOなどの非政府組織がそれぞれの現地のニーズに合った教育を行うのが現状に合っているのではないか、という感じの意見でした。
重大発表
最後に残念な発表がありました・・・洋子さんと麻衣さんが安全面の理由から、スタツアへいけなくなってしまいました;;二人の分までしっかりネパールでいろんなことを学んできたいです!
今回の勉強会もいつも通り充実しました!(・∀・)
でも、風邪で欠席した部員も多く、少し寂しかったです(´ω`。)みなさん体調には十分に気をつけましょう!!
PR
2011
こんばんはー! 14の紗希です
ICUユネスコクラブでは副部長を務めています。
ブログとかほとんどやったことないので、ちょっと不安です。
さて、本日はブログを立ち上げてから2度目の勉強会がありました!
2度目になっちゃうともうあんまりスペシャルな感じでないかな…?
+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜今日の勉強会の内容*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜
・ベイクセール、書き損じハガキ回収キャンペーンの感想反省
・ネパールスタツア 開発G プレゼン
・ネパールスタツア 人権G プレゼン
・ネパールの情勢、危険について、その他インフォメーション
+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。+゜・*。
*ベイクセール、書き損じハガキ回収キャンペーンの感想反省*
私たちは1/24(月)~29(金)に渡って日本ユネスコ協会の行っている「書き損じハガキ回収」の新D前キャンペーンを行い、また火曜日にはベイクセールも行いました。
これらの活動について詳しくはまた別でUPします!
ハガキの回収はまだ2月上旬まで続きますが、新D前のキャンペーンは今週で終わりということで、その反省会をしました。
今回の改善点が今後のイベントetcに活かせたらなと思います!今後とも書き損じハガキの回収のご協力よろしくお願いいたします。ベイクセールも♪
*ネパールスタツア 開発G プレゼン*
開発Gでは13えりさん、たかよしさんが一般的な“開発”の考え方や理論、私たちが今回訪問するチトワン農村部の状況、JICAやODAの活動、またそれに伴い政府開発援助のウラなどを紹介してくださいました。
今回驚いたのは、世界全体の貧困層の約7割が農村地帯に居住している人達であるということです。7割って本当に大きいですよね。農業地帯では気候変動、原油価格の高騰、バイオ燃料の需要増、農地争奪など様々な弊害を理由に貧しい人が多いそうです。
また政府農業開発のウラの話も関税など経済の話なので難しかったけれどとても興味深かったです!勉強になりました。
*ネパールスタツア 人権G プレゼン*
人権Gは今回はメンバーの半分の13麻衣さんと14よしきによるネパール国内の人権問題についてのプレゼンでした。その中で民族、障害者、女性、子どもの人権はネパールでどうなっているのかを説明してくれました。
ネパールではカースト制度というものがあり、日本にいる私たちには想像もつかないような、人間のランク付けが行われています。でもそれはネパールの人達から見たら当たり前のことなので、私たちが安易にそれを否定することはできないですよね。
このプレゼンで私が衝撃を受けたのが、すべての結婚数のうち34%が児童結婚であること、またネパールのGDPの6%を子どもが稼いでいるということです。でもこれは逆を言えば、ネパールの子どもは日本の子どもよりもよっぽど自立しているともとれますね。
Discussionでは、ネパールの人権に対するさまざまな問題(ネパールの人達は問題とは感じていないかもしれません)を理解した上で、私たち第三者の価値観でネパールの人権保護を主張するべきか、それともこれはネパール特有の文化なのだからそれに口出しするべきではないのか、ということを話し合いました。
う~ん…これは非常に難しい。Discussionの中でもいろんな意見が出ました。私たちの価値観を押しつけるのは良くない、やわらかい介入なら良いのでは…などなど。
みなさんはどう考えますか?
*ネパールの情勢、危険について*
ネパールでは今マオイストの活動が活発化し始め、情勢的には非常に不安定な状況となっています。私たちはそんな状況の中、ネパールを訪問することになり、細心の注意を払って、無事に12日間のスタツアを終わらせられれば良いなと思います。でもなにより、楽しむのが一番です。いっぱい学んでいっぱい笑っていっぱい交流してきたいなと思います。
勉強会が終わるといつもスタツアが楽しみになります、うふふ♪
今はスタツアの準備の他、その他春から始める活動についても企画し始めました。そちらもいずれこのブログに公開したいと思います。
以上、紗希でした!次回のUPもお楽しみに☆
2011
こんにちは!
14のまりです^^
ユネスコではホームページと会計を担当しています~
ホームページは試行錯誤で作成したばかりですが、何かご要望などありましたら是非コメントお願いします!
カウンター数が日々増えていくのが励みになっています^^
ということでさっそく本題の勉強会です。
1/21の勉強会のアウトラインは以下の通りです。
・平和のスケッチブックプロジェクト
・スタディーツアー/宿泊先について
・ネパール教育グループプレゼン
・ネパール文化グループプレゼン
平和のスケッチプロジェクト
「世界が平和になるために必要なものは何ですか?」
という質問に対する自分なりの考えをホワイトボードに書いていただき、
その写真を様々な方から集めていくプロジェクトです!
現在14のあゆみがすすめています。
今日は現役の分の写真をとりました★
スタディーツアー/宿泊先について
ネパールに行く際の宿泊先の候補が決定しました!
今日は担当である13のまいさんから、候補のホテルに関する説明がありました。
だんだんスタディーツアーにも現実味がでてきてドキドキですね~
ネパール教育グループプレゼン
ネパールにおける教育グループのプレゼンです^^
担当は13のまなみ(みーな)さん、ようこさん、14のさきです。
今回はネパールの識字率の低さについてでした。
その原因として、主に
・カースト制
・小学校・教師の質の問題
がグループの考えとして示されていました。
プレゼンの後は2つのグループに分かれて、
プレゼンの中で示されていたネパールの国語であるネパリ語ではなく、
地域様々の母語で教育されていて、ネパリ語が使えない人々もいるという問題について、
「子供の教育において必要なのは母語と国語のどっちだろうか?」
というディスカッションクエスチョンのもと、話し合いました。
「小さい頃から国語を教えることにメリットがあるのではないか?」
「国語を学ぶことによって、職業選択の幅も広がる」
「国語ばかり学ぶと母語が廃れてしまう可能性があるかも」
「国語"で"学ぶのか、国語"を"学ぶのか」
などなど様々な意見がでて、とても興味深かったです!
とても難しい問題ですね。
ネパール文化グループプレゼン
教育グループプレゼンの後は、文化グループのプレゼンでした^^
担当は13のたくみさんとわたしです。
まずはネパール宗教の基礎知識ということで、インド神話についてのプレゼンをしました。
相関図を用いてシヴァ神がサティと結ばれ、破壊神になるに至るまでの神話についてです。
その後はたくみさんにより、予防接種についてのご案内や、チトワン国立公園のアクティビティーに関するプレゼンがありました。
これにて勉強会レポートは終わりです。
スタツア楽しみですね~
すごく長くなってしまったので、昨日行われたOBOG会についてのレポートは別でアップします!
お楽しみに^^
14のまりです^^
ユネスコではホームページと会計を担当しています~
ホームページは試行錯誤で作成したばかりですが、何かご要望などありましたら是非コメントお願いします!
カウンター数が日々増えていくのが励みになっています^^
ということでさっそく本題の勉強会です。
1/21の勉強会のアウトラインは以下の通りです。
・平和のスケッチブックプロジェクト
・スタディーツアー/宿泊先について
・ネパール教育グループプレゼン
・ネパール文化グループプレゼン
平和のスケッチプロジェクト
「世界が平和になるために必要なものは何ですか?」
という質問に対する自分なりの考えをホワイトボードに書いていただき、
その写真を様々な方から集めていくプロジェクトです!
現在14のあゆみがすすめています。
今日は現役の分の写真をとりました★
スタディーツアー/宿泊先について
ネパールに行く際の宿泊先の候補が決定しました!
今日は担当である13のまいさんから、候補のホテルに関する説明がありました。
だんだんスタディーツアーにも現実味がでてきてドキドキですね~
ネパール教育グループプレゼン
ネパールにおける教育グループのプレゼンです^^
担当は13のまなみ(みーな)さん、ようこさん、14のさきです。
今回はネパールの識字率の低さについてでした。
その原因として、主に
・カースト制
・小学校・教師の質の問題
がグループの考えとして示されていました。
プレゼンの後は2つのグループに分かれて、
プレゼンの中で示されていたネパールの国語であるネパリ語ではなく、
地域様々の母語で教育されていて、ネパリ語が使えない人々もいるという問題について、
「子供の教育において必要なのは母語と国語のどっちだろうか?」
というディスカッションクエスチョンのもと、話し合いました。
「小さい頃から国語を教えることにメリットがあるのではないか?」
「国語を学ぶことによって、職業選択の幅も広がる」
「国語ばかり学ぶと母語が廃れてしまう可能性があるかも」
「国語"で"学ぶのか、国語"を"学ぶのか」
などなど様々な意見がでて、とても興味深かったです!
とても難しい問題ですね。
ネパール文化グループプレゼン
教育グループプレゼンの後は、文化グループのプレゼンでした^^
担当は13のたくみさんとわたしです。
まずはネパール宗教の基礎知識ということで、インド神話についてのプレゼンをしました。
相関図を用いてシヴァ神がサティと結ばれ、破壊神になるに至るまでの神話についてです。
その後はたくみさんにより、予防接種についてのご案内や、チトワン国立公園のアクティビティーに関するプレゼンがありました。
これにて勉強会レポートは終わりです。
スタツア楽しみですね~
すごく長くなってしまったので、昨日行われたOBOG会についてのレポートは別でアップします!
お楽しみに^^
プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
最新記事
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(10/10)
(06/02)
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索