忍者ブログ

ICU UNESCO CLUBLOG

ICUユネスコクラブのブログです。 是非ご覧ください♪

   2024

1122
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2011

1216
こんにちは、14の紗希です。現在ICUユネスコクラブの部長を務めています。
10月のICU祭で13の先輩方が引退し、11月から14、15のICUユネスコクラブが始まりました。
まだ13の先輩方が抜けたばかりで、バタバタあたふたしていますが、周りの14、15に助けられ、何とか全ての活動が順調に進んでおります。
ICUユネスコクラブの部長として、ICUユネスコクラブが
①部員にとって有意義な場であること(いい雰囲気作り+常に学べる環境)
②外部との関わりを持ち私たちの活動を広めていくこと、
を目標にこれからもICUユネスコクラブをすてきなサークルにしていきたいと思っています。みなさん、今後とも応援よろしくお願いします。

さて、12/9の勉強会ですが、この日の勉強会は
1.スタディーツアー基礎勉強会 経済&歴史
2.上映会勉強会   でした!

ではさっそく勉強会報告をしていきたいと思います。
1.スタディーツアー基礎勉強会
【インドネシアの経済】
インドネシアの経済は農業、鉱業、工業により大部分がまかなわれています。インドネシアの特徴として、
○個人消費がどんどん拡大している
○輸出依存度が低い
などがあげられ、近年はスマートフォンやパソコン、自転車がぐんぐん売れているようです。またこれは余談ですが、インドネシアのfacebook利用者数は世界2位、Twitter利用者数も世界3位!これにはとても驚きました。 インドネシアは輸出依存度が低いと言うことで、リーマンショックでのダメージがほとんどなかったというのも大きなポイントでした。他ASEAN諸国と比較しても、多くの国がリーマンショック以降ダメージを受けているのにもかかわらず、ベトナム、インドネシアはあまりダメージがなかったようです。
このように、どんどん発展してきているインドネシアですが、それでもハードインフラ、ソフトインフラ、ともに未だ大きな問題を抱えています。これに関しては、今後プロジェクトを考えていく上で、更に詳しく分かってくることと思います。
 
 

【インドネシアの歴史】
ここのグループのプレゼンは非常に斬新でした。斬新だったので何を書けば良いのかが困ってしまいます・・・
グプタ朝の時代から、オランダ支配、インドネシア独立までのプロセスをクイズ方式で順を追って見ていったのですが、インドネシアは古くから交易地であったために、様々な文化や宗教が入ってきて、それによって島による文化の違いが生まれたり、多種多様な建造物があったり、というように、歴史というものがその国の文化にどう関わっているか、ということを改めて確認することが出来ました。また、インドネシアは日本がWWⅡの際に乗り込んでいった国である、と言うことを、日本人としてきちんと認識しておかなければいけないなあと思いました。
懐かしい世界史の用語が沢山出てきて、もっと勉強しなければなあ、という気持ちになりました・・・。スハルト、スカルノ、デヴィ夫人など、様々なインドネシアの歴史に名を残した人々についての豆知識も、なかなか面白かったです!

2.上映会勉強会
【TANZA】
これは子ども兵についてのストーリーで、15のみおが、子ども兵に関してすごく分かりやすく説明してくれました。子ども兵というのは戦闘に参加する子どもだけでなく、兵士の調理係、慰安婦、なども子ども兵として定義づけられているということを初めて知りました。子ども兵は世界に300000人もいて、その子ども達を救うために、国連機関やNGOがDDRや教育支援などを行っている訳なのですが、社会復帰にはさまざまな問題点があり、武装解除をしたからと言って安定した生活ができるとは限らない、という子ども兵という問題の複雑さを感じました。
ディスカッションでは「内紛終結後、子ども兵は何らかの責任を負う(罰せられる)ことは必要か」ということについて話し合い、「物事の善し悪しを教える、という意味で何らかの処罰は必要なのではないか」という意見や「慰安婦などとして内紛に関わった子ども兵は何の罪もないにもかかわらず処罰を受けるのはおかしい」という意見などが出ました。

【Song song and Little cat】
これは中国の都市部での貧富の差を描いた作品です。上映会リーダー、14まりのプレゼンでした。この話の登場人物は裕福な家庭に生まれた子、桑桑(ソンソン)と幼い頃に親に捨てられ拾ってくれたおじいさんと貧しい生活をしている子、子猫(シャオマオ)ですが、この2人のように、中国は経済発展すると同時に貧富の差が開いていく、という問題を抱えています。このような貧富の差を見たときに、私達はついつい貧しい人達のことばかりに目がいきすぎてしまいますが、裕福な家庭でも、近年増えている離婚問題など、沢山の問題が存在するんだ、ということを再確認しました。


長くなりましたが、ここらへんで、12/9の勉強会の報告を終わりたいと思います。
来週は(というか明日は)スタディーツアーのプロジェクト企画プレゼン大会&クリスマスパーティです!うきうき★

次のブログもお楽しみに!




拍手[2回]

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
Twitter
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP