忍者ブログ

ICU UNESCO CLUBLOG

ICUユネスコクラブのブログです。 是非ご覧ください♪

   2024

0418
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2014

0602
こんにちは、16のことこです。
5月23日に、毎年恒例UNESCOとユネスコクラブについての勉強会が行われました。例年通り、教育・文化・科学とそれぞれのパートに分かれてプレゼンを行いました。しかし今回は全体の人数の関係で、ユネスコの一般情報、教育分野、科学分野、文化分野、の各パートを1人ずつ担当するということになってしまい、ちょっと浅くなってしまったというのが反省点です。特に、18のサポートを思うようにできなかったので申し訳なく思います。ディスカッションは例年でしたら平和の砦に関するディスカッションなのですが、今年はそれをすでに新歓勉強会で取り上げたので違うものを扱いました。

Qディスカッションクエスチョン

1、教育格差をなくす有効な方法は?
2、科学的知識の生産に、公共の参加はどの程度必要か?
3、「美味しんぼ」問題、どう思いますか??
4、今日のプレゼンを踏まえ、今後ユネスコクラブでやりたいことは?

特に今回は15の先輩が2人来てくださり、ディスカッションに深みが生まれました。時間が来てもまだまだ議論し足りないようで、大変白熱したディスカッションであったのではないでしょうか。

この勉強会で、18の皆さんが少しでもユネスコについての知識を得られることができたなら幸いです。

拍手[0回]

PR

   2013

1019
こんにちは!
10月11日の勉強会のテーマは「世界遺産と科学」でした。

世界遺産登録における科学の役割、富士山の環境問題やそれに対する政策などについて考え勉強しました。また、ICU祭で行われる世界遺産シンポジウムに科学分野からのゲストスピーカーとしてご登壇していただく、富士山クラブ事務局長の青木直子さんへのインタビューに向けた事前勉強もしました!

この勉強会でとても興味深かったのは、15のNさんによるシュミレーションゲームでした。富士山における鉄道構想に関して1960年代に実際に行われた会議を模して私たちに役割が与えられ、富士山周辺の道路建設と、頂上までの鉄道建設を巡って議論をしました。建設会社や自然保護団体などからの様々な意見がぶつかる中最終的には現在もある富士スバルラインが完成した、という一連の流れを知ることができてとても興味深かったです。
現在新たな鉄道構想があるということも知り、今後どのような議論がなされていくのか見て行きたいと思いました。


シンポジウムまであと少し!準備は着々と進んでいます!

拍手[1回]

   2013

1007
こんにちは、15はるなです。
11月のICU祭に向けて現在勉強会をどんどん進めているのですが、10月最初の勉強会では、世界遺産教育について学びました。

世界遺産教育と言っても、どんなことをしているのか?どんな人を対象にして行われているものなのか?という事に対してなかなか想像がつかない方もいらっしゃるかとは思うのですが、なんと日本では小学校から大学院までで実に幅広く世界遺産教育が行われているとのこと。特に奈良県で盛んなんだとか。地域に関わるようなプログラムから、地理の授業、国際理解の授業を通して行われるものなど内容も様々なようです。
この世界遺産教育は①そもそもの遺産についての知識や理解を深めること②遺産をめぐる問題点について気づくこと③遺産の保存・継承、などを目的として行われていて、日本国内だけでなく、国際機関のユネスコでももちろん世界遺産教育に積極的に取り込んでおり、教本の作成、ユースフォーラムの開催、マスコットの作成/アニメ作品の公開を行っているそうです。今回の勉強会ではこのマスコット(パトリモニトといいます)のアニメを実際にみんなで幾つか見てみました。セリフのない誰にでも分かりやすいアニメで、きっかけ作りに適しているのではないかと感じました。

ただ、これだけ世界遺産教育を行っている例があるとは言えども、あまり自分たちに身近な例(例えば今までの学校教育等の中で「世界遺産教育」と評されたものを受けたことがある部員はあまりいなかったのです)でなかったり、世界遺産教育の普及という点に関しての改善点はいくつか見受けられるのではないでしょうか?
また、今回富士山が世界遺産(文化遺産)登録されたことが今後の世界遺産教育にどのような影響を与えるのか、または今までの世界遺産教育が今回の世界遺産登録に寄与した点などはあるのでしょうか?シンポジウム当日ぜひぜひゲストスピーカーの方にお話し伺えればなとますます楽しみになりました☆

拍手[1回]

   2013

0923
こんにちは!16のさおりです!
今回は、秋学期はじめてのブログですね!

9月20日は、11月に開催されるICU祭に向けた第一回目の勉強会でした。

私たちユネスコクラブは11月3日(日)にシンポジウムを開きます。
今年富士山が世界文化遺産に登録されたことを受けて、シンポジウムのテーマは「世界遺産」!

数人のゲストスピーカーを招き、富士山をはじめとする世界遺産について熱いディスカッションを行ってもらいます。ゲストスピーカーは近日発表予定なので楽しみにしていてください!


今回の勉強会では、前半は「世界遺産の基礎知識」について、後半は「ゲストスピーカー」について勉強しました!



世界遺産の種類や登録方法、関連機関について学び、富士山の世界文化遺産登録に伴うメリット・デメリットについて考えました。メリット・デメリットに関しては、17の発表者Kちゃんが述べていたように、メリットとデメリットのどちらが多いのかはまだ分からずこれからの私たち次第で変化していくのでは無いのかと思いました。

そして後半は、一人目のゲストスピーカーの方について学び、その後より良いシンポジウムにするために構成や内容を固める話し合いをしました。

来週からも、引き続きシンポジウムに向けた勉強会をしていきます!

ICU祭、ぜひ楽しみにしていてください!

拍手[2回]

   2013

0613
こんにちは、部長の15はるなです!久しぶりの投稿でちょっとどきどきしてます笑
今週の勉強会は、この2日後に行われた国内スタツアの訪問先について行いました。
国内スタツアの詳細についてはまた別で投稿される予定なのでお楽しみに☆

さて、テーマは浅草・スカイツリーを設定し、内容としてはスタツアで訪れる予定の場所の歴史や背景についてのプレゼ
ンをたくさん行いました。(浅草・江戸の歴史、浅草寺、横網町公園、スカイツリー、国技館、東京大空襲、浅草周辺で行われているボランティア活動など。)
スカイツリーのところで出てきた、「おしなりくん」はゆるキャラながらとても興味深い設定を持つキャラクターだということを知り、部員一同大いに盛り上がりました。みなさんもよかったらちょっとググってみてください。

この日のディスカッションクエスチョンは、「現代に活きている江戸文化は身の回りであるだろうか?あるとしたらどのような意義を持っているだろうか?」ということでしたが、
・江戸言葉はまだ生きている?(し→ひ)/ べらんめぇなどのような所謂江戸言葉はあまり言わないし聞かない
・下町文化
・相撲部屋がある地域では、力士を日常生活の中で見かけることもある

のような具体例が出ました。時間があまりなかったのでここから更に広がりを持たせるところまで行かなかったのですが、
スタツアの予備知識をみんなで確認しあうためにこのような場所を勉強会として持てたのは国内スタツアの準備としては
とても良かったのではないかと思っています。

それでは、時が経つのは早いものでもう次回が春学期最後の勉強会です!

拍手[2回]

プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
Twitter
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP