忍者ブログ

ICU UNESCO CLUBLOG

ICUユネスコクラブのブログです。 是非ご覧ください♪

   2024

0426
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2011

0601
どうもでーーす
初めまして、春学期からユネスコクラブの一員となりました14のかおりです。そう、かおです(顔ではありません)。よろしくお願いいたします!!!

今回、5月28日から29日に富山で行われた日本ユネスコ運動全国大会にicuユネスコクラブとして参加して参りました。
大会テーマは「持続可能な社会の実現に向けて ー真の豊かさとは?地球市民として出来ることー」でした。
”持続可能な社会”と聞くと、とても学際的で難しい内容を思い浮かべる方が多いとおもいます。実際に私もそうで、今学期に長尾先生の開発学入門を受講していることもあってか重い講義が私を待っているのかとおもっていました。
し か し !
この大会で行われた講義は私の予想を超えたものでした。

その内容とは、
”水 森 酸素”
といった私たちの生活には欠かせない、最も身近な存在をテーマにしていました。
持続可能な社会と聞いて、これらの単語が思い浮かぶことのなかった私にはとても新鮮で興味深いものでした。


稲本正(オークヴィレッジ代表)さんの「心に気を育てよう」という講義では、木を植えることだけでなく伐採などの管理を加え持続可能な社会を作るといった内容の講義でした。人間が生きていく上で重要な水や酸素などは、木や森なくしては維持、生産されない。人間はこんなに大切で必要不可欠な木を便利さのために伐採しまくっている。この状況を、稲本さんは”目に見えない戦争”と例えていました。知らぬ間に自分で自分の首を絞めているのですね。持続可能性とは人間が生きていけることの持続可能性、またその持続可能性が生態系の維持にもつながり他も生きものにも利益を与えるのだと感じました。自然って偉大なんです。


ユネスコスクールシンポジウムでは、「未来をひらくユネスコスクール ー学校と地域をつなぐー」をテーマに小学生や中学生たちが自らの経験を発表してくれました。ESD(Education in Sustainable Development)を掲げるユネスコは、意欲や持続可能な社会の取り組みに熱心な人を育成を推進している。学生たちは、「計画→実行→反省→計画」というサイクルを念頭に、書き損じはがきの回収、ベルマークなどを集めて募金を行ったり、自然を大切にしようと水の節約やゴミの削減などの活動をしていました。ここで重要なのは、これらの活動を学校内だけで行うのではなく、地域を巻き込んで行うということです。地域という伝統ある場所で、様々な人と関わり意見を交換することが持続可能な社会をつくるためには必要なのです。個々人で持続可能だと思われることを実行しても、人はいずれ死んでいくもの、、、、、地域だけでなく、人と人が関わり繋がっていればその絆は死ぬことはないのです(あるかもしれないけど)。地域社会のなかにある私たちはこの繋がりを守っていき、持続可能な社会を持続していかなければならないのですね。ふむふむ


最後に、「持続可能な社会の実現に向けて」というテーマで行われたパネルディスカッションで最も印象に残ったことを話したいとおもいます。
富山市長の森雅志さんが行った講義では、人の暮らしを少しずつ変えて環境にも経済的にも良い街をつくるというものでした。人は何かを持続させるときには何かそれを持続したくなるような理由がないとなかなか実行できず三日坊主になってしまうものだと思います(少なくとも私は)。彼が言っていたのは、人は論理的だとかだけで行動が変化する訳ではなくて、楽しいなどどいったフィーリングを含めた理由の基で行動をとっている、と。これが持続可能性を生み出す、と。私はこの言葉を聞いたとき衝撃を受けました。確かにーーーーーー!っと。ちょっと考えれば当たり前なことなのに、ここまで持続可能性について深く考えていませんでした。



今回の大会では、当たり前なことを見直すいい機会になり、それらの重要性を再確認することができました。
持続可能ってことばはこんなにも深かったのだと感ぜられました。ほんとに。

この経験は一生モノですね。感謝です。ラブ ザ ワールド!!!!

拍手[0回]

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
ICUユネスコクラブ
性別:
非公開
自己紹介:
東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)の公認サークル。
ユネスコ憲章前文の”戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。”という文章に賛同した学生たちが集まり、身近なところから世界の問題まで、興味を持ったことに関する勉強会を行っています。
活動時間:
火曜日→13:10~13:50:昼ミート@新D371
金曜日→19:10~21:30:勉強会(場所はTwtterやFacebookでご確認下さい)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
Twitter
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP